休日を利用して 伊佐市大口の曽木の滝公園に行ってきました。
曽木の滝は、滝幅210メートル、高さ12メートルの壮大なスケールを誇る「東洋のナイアガラ」とも呼ばれています。前日雨が降ったのでかなりの水量を期待して行きましたが、千畳岩の岩肌を削るように流れ落ちる水流とその轟音は少量で、豪快とまでの迫力はありませんでした。
が、しかし、新緑の季節。木々の新緑の若々しさ・滝から聞こえる飛沫の音・風のざわめきに、すっかり癒やされてきました。
今回のメインは【曽木発電所遺構】に行くこと。
ここは、曽木の滝の1.5キロ下流に位置する明治の面影を強く残した建物です。
曽木発電所は、明治42年に竣工し、その出力は当時国内でも最大級のものだったとのこと。その後、時代が移り変わり、昭和40年に鶴田ダムの完成と同時に水没してしまい、現在では渇水期の5月から9月に、中世ヨーロッパの居城跡を思わせる煉瓦造りの建物が姿を現すようになってます。
実際に見てみると、そこだけタイムスリップしてしまったかのようなそんな感覚になる場所でした。
閑散期の今は建物全体が姿を現し、ジブリの世界に来てしまったかのような気持ちになりました。『ダムの底に沈む事になってしまった街の人達の気持ちはどうだったんだろう?』とか、『故郷がダムの底…?』とか、暫くの間、自分の気持を当時の街の人達の心に馳せてみました( ´∀`)
一度は行ってみる価値はあると思える絶景でした♪♪
清和一丁目のペットと暮らせる一戸建ての賃貸物件のご紹介です。
https://www.athome.co.jp/chintai/6968255773/?DOWN=4&BKLISTID=004LPC&sref=list_map
国道20号/鹿児島加世田線から徒歩10分 閑静な住宅地内にある4LDK。
一階には、対面キッチンのリビングに床の間付きの和室。窓の外には庭が広がり、緑が目に優しく心を穏やかにしてくれます。リビング階段から2階に上がると、7畳・5畳・5畳の洋室。各お部屋に収納があり、その他に納戸3畳とウォークインクローゼットまで…(*´∀`*)。荷物が多い方でも十分おさまる収納スペースを確保してます。また、南向きで窓が多く日当たりの良いお家。駐車場も2台確保してます。一軒家ならではの庭付きなので、大好きなペットにもストレスを感じさせずに一緒に暮らせますよ♪
一軒家の賃貸物件を探している方はもちろん、ペットと一緒に暮らせるお部屋や駐車場2台目あり!物件などを探してる方もご内覧ください。必見です!
アルファエステートは、年中無休で営業致しておりますので、いつでもご案内させていただきます。
ぜひ、お問い合わせください(*^^*) ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
中央駅バル街 食べ歩きの旅に、社員全員で行ってきました。
荒田の会社から歩いて1軒目の店に到着いたのは、18時20分!
まずは、上之園町の【黒マグロ専門店 黒・紋】
鮪の刺身、さつま揚げ、南蛮漬けなどの盛り合わせをパクパク食べて飲んで、ゆっくりする間もなく2軒めに移動開始。まだ外は明るく「こんな時間に飲んでるなんて…、信じられない!!」と、笑い合いながら歩くこと20分。なんと(-_-;)、お目当てのお店には長蛇の列。その列の横を素通りして、また歩くこと10分。 到着したのは【焼肉薩摩ホルモン舗】 お腹の空いた私達は、長蛇の列を待つことが出来ず、全くバルとは関係のないお店に途中下車してしまいました。
【焼肉薩摩ホルモン舗】は中央駅西口から徒歩1分。このお店は、七輪(備長炭)を使用し、高温の炭火で一気にお肉を焼いていくスタイル! 高温の炭火で焼くので、お肉の旨味やジューシーさをギュッ☆と閉じ込め、お肉本来の旨味をたっぷり味わえます。
→
→
『美味しい~(*^^*)♪♪』を何回発したか数えきれない程、その言葉を言いながらお腹いっぱい頂きました。。備長炭の炭火は、食材を優しく、より美味しく焼いてくれました。そして、美味しいものをもっと美味しくしてくれるのは、会話だったり、仲間の笑い声なんだと思いました(*´∀`*)
今日もごちそうさまでした。